365嫁- 北欧の家の色の秘密。さらに僕らが感じた”暮らす”ことの幸せ。
スポンサーリンク公開日:
:
最終更新日:2016/05/02
365嫁, ・世界一周ハネムーン, フィンランド(Finland) 365嫁, WWOOF
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新
つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は365日)更新していきます。
写真はこの旅中に撮ったものだけを載せていきます。世界のきれいな風景、思い出の一枚、町中の何でもない…でも僕らにとったら印象深い一枚など、その時感じた感情、嫁や二人の心情も表現していきます。
【365嫁】のまとめページはこちらから
僕らの新婚旅行がどう言う風に展開していくのか。先がわからないことの不安はあるけれど、それを二人で乗り越えていくことで生まれる感動や達成感。それを全て新婚旅行の宝物にしていきたいです。どうか一緒に見守ってください。
2015年9月8日
世界一周204日目 
Finland,Pälkäne
サンタクロースが住んでいそうなこの家の派手な赤い壁は、僕の中で北欧の家というイメージがある。そんなオシャレなフィンランドの伝統家屋に2週間も暮らせると思うとテンションが否応なしに上がった。元々、酸化鉄のベンガラで着色したらしい。このベンガラには木の防腐剤としての効果もあるため使っていたそうだ。それに雪が多い日には出かけることも困難で、日照時間も極端に少ない北欧の冬でも、少しでも明るい気持ちになるようにこの色なのではないかとも思った。日本でも神社の鳥居やお寺の柱に使われているこのベンガラ色に妙に落ち着く僕らもいた。
移動に疲れた僕らの旅で、”暮らす”ことができる今回の滞在は、本当に癒やしになっている。旅で出会う様々な刺激はもちろん興奮するし楽しい。それを幸せに思う。でも長時間それを続けているとやはり余裕がなくなってくる。「明日はどこに泊まるのか、安全に移動できるのか、どうやって移動し何をたべるか、通貨はどこで変えるか・・・等など」大変なことが8割なんかじゃないかと思う。楽しい観光・食事の部分なんて本当に一部しかない、ってことなんて旅してみなきゃわからなかった。ここではこの8割を自分たちのしたいことへ費やせる。”ゆったり出来る” 当たり前にしていたことがこんなにも幸せに感じることができた。大きな収穫だった。一度今いるルーティンから離れて自分をみてみるとちょっとしたことに感動できるんですね。大学の一人暮らしした時には、親の有り難みと飯の美味さに感謝しましたね。ありがとう、おかん。
お願い!
最後までお読み頂きありがとうございます。
以下を一回クリック!応援も意味も兼ねて是非ともよろしくお願いします。

一日一回のクリックによって私達の旅のモチベーションとなります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
365嫁- 「ハンピまでのバスは現在一台も走ってないよ」楽園ハンピにどうしても行きたい僕らが一日中奮闘
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
15m飛び込み台が最高!!カモテス諸島にいってきた。
こんにちは。世界一周中の旅人草−tabibitosou−です。 現在僕らはフィリピン→ベトナム
-
-
ベトナム旧正月に注意?!90%店休
ベトナムテト期間(旧正月)での苦しみと喜び フィリピン留学終了後、少しだけゆっくりして、フィリピン
-
-
365嫁- 人生初「ファック!」今日は何回言ったっけ?Fuckって・・・
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
365嫁- ブルガリアの田舎に泊まろう!2日目
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3