365嫁- [読む必要のない愚痴です]翌朝体調は最悪に…病院に行くか?行かないのか?
スポンサーリンク公開日:
:
最終更新日:2015/07/27
365嫁, インド(India), ・世界一周ハネムーン 365嫁
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新
つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は365日)更新していきます。
写真はこの旅中に撮ったものだけを載せていきます。世界のきれいな風景、思い出の一枚、町中の何でもない…でも僕らにとったら印象深い一枚など、その時感じた感情、嫁や二人の心情も表現していきます。
【365嫁】のまとめページはこちらから
僕らの新婚旅行がどう言う風に展開していくのか。先がわからないことの不安はあるけれど、それを二人で乗り越えていくことで生まれる感動や達成感。それを全て新婚旅行の宝物にしていきたいです。どうか一緒に見守ってください。
世界一周90日目
ゔぅぅ…嫁の唸る声で目が覚める。「どうした?」「お腹が痛い…子宮が…。」お腹を抱え地べたにうずくまる。これは尋常じゃない。これはまずい、病院だ。電話で保険会社の金子さんに電話をする。海外メディカルヘルスプランに直接電話してくれと言われる。じゃ金子さんあなたはなんなんだよ!焦りからか怒りを向ける方向が違っている。言われた通り電話するが、繋がらない。日本語ではなく英語でもない。たぶんヒンドゥー語?違う番号にかけるがそれもだめ。助けを求めに宿のインド人の旦那にお願いするが、嫁に聞いてくれと取り合ってくれない。日本人の奥さんに助けを求めるが反応が薄い。こっちがこんなに焦ってるのに!病院は自力で行ってねこれから用事がある…帰ってきたら洗濯をしなきゃいけないから、その後でもいいなら…そんな悠長なこと言ってる場合じゃないんだよ!電話貸してください!お願いします!いや、それはできない…。プツンと僕の中で何かが切れた…。こんなに唖然としたのは久々だった。人ってこんなにも冷たかったか?こうなったら自力で行こうと部屋に戻る。すると僕が宿の人とゴタゴタしてる間に突然痛みが引いたみたい。腹痛は少しあるが、眠りにつこうとしていた。「病院は?」「インドの病院は嫌だから少し様子をみたい。」「わかった。」次痛みが強くなったら必ず行こうと約束してとりあえず寝かしつけた。数時間も寝ると顔色もよくなり少し楽になったようだ。でもその後は少しずつ熱が出始める。この日の夜にジャイサルメールという場所に深夜列車で移動予定だったものを急遽キャンセルしに行った。痛みはこないがこの宿はもうこれ以上いやだと、宿を移ることを二人で決めた。40度以上の猛暑の中、エアコンなしではしんどすぎるとエアコンありで綺麗な宿を探しまくった。5軒目にしてようやく落ち着いて寝れそうな宿を見つけた。オーナーも日本人が好きだと言ってくれ。嫁の荷物は自分が運ぶから宿を移る準備ができたら電話で呼んでくれとまで言ってくれた。涙が出るほど嬉しかった。元々宿にいた日本人カップルのゆきちゃんとりょうくんにもお世話になりながらなんとか宿を出た。もともとの宿のオーナー二人は具合悪そうな嫁をみても何も言わない。出る際にも僕らに一言も言わない。お金だけ払ってくれとだけ。こんなにも人に失望しこんなにも人の優しさに同時に触れたのは初めてだった。消化不良と戸惑い。二度と行くことはない宿の名前は【ダイヤモンドゲストハウス】。日本人宿って評判で有名だったのに。部屋があればゲストハウスって名乗っていいのかよ。
ただの愚痴の文章に、なってしまった…
お願い!
最後までお読み頂きありがとうございます。ブログランキング参加始めました。
できれば以下を一回クリックお願いします!応援も意味も兼ねて是非ともよろしくお願いします。
クリックによりランキングが上がるみたいです。他の楽しい旅のサイトも多数ありますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
365嫁- 2週間いたフィンランドWWOOF終了
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
365嫁−ベトナムのローカルフードにチャレンジ
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日ノルマのように嫁に関する写真を毎日(目標は36
-
-
365嫁- 海外旅行に蚊帳は必要か
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は365日)更新していき
-
-
365嫁- 北欧の家の色の秘密。さらに僕らが感じた”暮らす”ことの幸せ。
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
Comment
[…] 日中45度を超えるジョードプルの熱波、栄養不足、屋台の食事の衛生面の悪さ、インド人のうざさへのストレス、移動の疲れ…理由は数多く浮かびますが、この旅最大の体調不良で倒れてしまいました。猛烈な腹痛と下痢、発熱で全く動くことが出来ませんでした。本人の希望により病院には行かないで療養することに。なにもできない自分が情けなくなりました。詳細はこちら […]