365嫁− アンナプルナ・トレッキング2日目 〜何千段もの階段。日本にはない風景〜
スポンサーリンク公開日:
:
最終更新日:2015/05/19
365嫁, ネパール(Nepal), ・世界一周ハネムーン 365嫁, ヒマラヤトレッキング
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新
つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は365日)更新していきます。
写真はこの旅中に撮ったものだけを載せています。世界のきれいな風景、思い出の一枚、町中の何でもない…でも僕らにとったら印象深い一枚など、その時感じた感情、嫁や二人の心情も表現していきます。
【365嫁】のまとめページはこちらから
僕らの新婚旅行がどう言う風に展開していくのか。先がわからないことの不安はあるけれど、それを二人でこなしていくことで生まれる感動や達成感。それを全て新婚旅行の宝物にしていきたいです。どうか一緒に見守ってください。
世界一周69日目
アンナプルナ・トレッキング二日目。この日はゴレパニ(2874m)まで標高を上げた。標高差1000m以上上げるのはゆっくりのペースでさえかなりきつかった。この日、日本で言う”トレッキング”とここで言う”トレッキング”の差が大きくあることを知った。この日は日本では登山と言って間違いない坂道をひたすら登った。特に上り坂が大の苦手の嫁は会話する気力もなくなるほどしんどそうだった。かといって嫁の荷物を持てるほど僕にも余裕はなかった。ネパールで言う”トレッキング”の定義は7000m以下全てを含んでしまうので日本だったら全てトレッキングになってしまう。それ7001m以上が”登山”と定義されるのだから、トレッキングと言っても決して甘いものではないということに下山して調べていて初めて知った。そんなネパールトレッキングは道中綺麗に並べられた階段を数千段との登っていく。何年か何十年前かわからないが石をこんなにも丁寧に並べ、登山道を整備した人々の凄さを感じた。そして随所にある色とりどりのタルチョ。それが緑の森の中に浮かび上がり、見つける度に元気をくれた。このタルチョは『青・白・赤・緑・黄の順に決まっており、それぞれが空・風・火・水・地すなわち五大を表現する。仏法が風に乗って拡がるよう願いが込められている。※1』随所に日本の山では見られない景色を見ながら登ったこの日はきつかったが、宿に着いた時の安堵感は半端なかった。
お願い!
最後までお読み頂きありがとうございます。ブログランキング参加始めました。
できれば以下を一回クリックお願いします!応援も意味も兼ねて是非ともよろしくお願いします。
クリックによりランキングが上がるみたいです。他の楽しい旅のサイトも多数ありますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
365嫁− ヴェネツィアの街が浸水していくアクアアルタに遭遇
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
365嫁− キャンデイの街歩き 地元マーケット
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
365嫁- スリランカで1500円ビュッフェ!贅沢=嫁満足
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3
-
-
世界一周用の名刺(Business Card)作成
名刺作成(Business Card) ヒッチハイクの時も名刺を作成したがそうだったが、旅をしてい
-
-
365嫁− インスブルックで小さな夢を叶えた嫁|姫になれた
世界一周中に撮った嫁の写真を毎日更新 つらつらと毎日嫁に関する写真を(目標は3